御朱印・御首題とは
「御朱印(ごしゅいん)」は、諸説ありますが、もともと寺社に写経を奉納した証として賜る印が起源といわれています。それが参拝した証として寺社から賜る印になりました。
「御首題(ごしゅだい)」は、日蓮系宗派(書かない派もある)独自の御朱印の事です。お釈迦様の教え『妙法蓮華経』に帰依(南無)する意味の「南無妙法蓮華経」をお題目(だいもく)と称します。
このお題目を書いたものです。
なお、北海寺では伝統として、御朱印帳には御首題をお書きしております。
御朱印を承ります。
御朱印は300円以上のお志でお納め下さい。
参拝に来られて、御朱印をお求めの場合、住職が対応可能の場合はお書き致します。
不在や対応が難しい場合、書き置き(墨と朱)をお渡しできます。